NAGASAKA HomePage
カテゴリ
以前の記事
2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2016年 12月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 08月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 02月 2008年 12月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 最新のコメント
最新のトラックバック
フォロー中のブログ
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
30-123 成人の肥満に関する記述である。正しいのはどれか。2つ選べ。 (1)内臓脂肪型肥満は、内臓脂肪面積が100㎠以上をいう。 (2)体脂肪量の評価は、血清LDL-コレステロール値を用いる。 (3)減量により、血中レプチン値は上昇する。 (4)超低エネルギー食(VLCD)は、医療監視下で行う。 (5)エネルギーの摂取量は、35~40㎉/㎏標準体重/日とする。 (1)○ 内臓脂肪型肥満は、内臓脂肪面積が100㎠以上をいう。 内臓脂肪面積は、臍の高さのCT画像を解析して求めることができる。内臓脂肪面積が100㎠以上になると肥満に関連した動脈硬化症危険因子の保有数が増加することから、内臓脂肪面積のカットオフ値を100㎠以上に設定している。 (2)× 体脂肪量の評価は、上腕三頭筋部皮下脂肪厚、生体インピーダンス法、体密度法(水中体重秤量法、空気置換法)などで行う。 (3)× 減量により、血中レプチン値は低下する。 レプチン(Leptin)は、ギリシャ語のLeptos(やせている)に由来してつけられた。1994に発見された脂肪細胞から分泌されるアディポサイトカイン(adipocytokine)の一種である。レプチンの分泌量は、脂肪組織の量に比例して増加する。レプチンは、視床下部においてNPY(neuropeptide Y)の合成・分泌を抑制することにより食欲を抑制する。また、代謝を亢進させ、エネルギー消費を増加させる。レプチンが欠損すると、食欲が抑えられなくなり肥満になる。 (4)○ 超低エネルギー食(VLCD)は、医療監視下で行う。 超低エネルギー食療法(Very Low Calorie Diet、VLCD)は、半飢餓療法ともいう。入院して200~600㎉で治療する。約4週間、医師の監視下で実施すれば安全に実施できる。BMI 30以上の肥満者(小児、妊婦を除く)が適応となる。糖尿病を合併した高度肥満者にも適応される。栄養素の配分は、たんぱく質30~70ℊ/日、糖質20~50ℊ/日、脂質1~2ℊ/日である。ビタミン・ミネラルは、1日所要量を投与する。自然食品では困難なので、粉末、液体などの規格食品(フォーミュラ食)を用いる。副作用としてケトアシドーシス、起立性低血圧、嘔気、嘔吐、便秘などがある。起立性低血圧の予防のため、水分は十分に取るようにする。短期的には減量に有効な方法であるが、長期的にはほとんどがリバウンドする。 (5)× エネルギーの摂取量は、25~30㎉/㎏標準体重/日とする。 正解(1)、(4) ■
[PR]
by kanri-kokushi
| 2016-08-05 15:44
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||