2023年 01月 25日
人体の構造と機能及び疾病の成り立ち
33-44 感染症の感染経路に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。
(1)結核は、空気感染である。
(2)コレラは、水系感染である。
(3)アニサキスは、いかの生食で感染する。
(4)風疹は、胎児に垂直感染する。
(5)C型肝炎は、経口感染である。
〇(1)結核は、空気感染である。
結核の主な感染経路は、飛沫核感染(空気感染)である。飛沫核感染とは、飛沫の水分が蒸発し、飛沫中の結核菌が飛沫核となって空気中をただよい、それを吸入することで 感染することである。
〇(2)コレラは、水系感染である。
水系感染とは、水を介して感染することである。コレラは、消化管に感染したコレラ菌が産生するコレラ毒素によって水溶性下痢(コメのとぎ汁様)が出現する疾患である。コレラ菌に汚染された水や食物を摂取することで感染する。
〇(3)アニサキスは、いかの生食で感染する。
アニサキスは寄生虫(線虫)の一種で、その幼虫はサバ、アジ、サンマ、カツオ、イワシ、サケ、イカなどの魚介類に寄生している。よって、イカなどの生食で感染する。アニサキス摂取後、数時間後から十数時間後に、激しい腹痛、悪心、嘔吐が出現する。
〇(4)風疹は、胎児に垂直感染する。
ヒトからヒトへの感染、または動物からヒトへの感染を水平感染という。これに対し母体から胎児(胎盤)、新生児(出産時)、乳児(授乳時)へ感染することを垂直感染(母子感染)という。風疹は風疹ウイルスの感染症で、妊婦に感染することで胎児に先天性風疹症候群を引き起こし、白内障、動脈管開存、感音性聴覚障害、精神発達遅延などが出現する。
×(5)C型肝炎は、経口感染である。
C型肝炎は、C型肝炎ウイルスによる感染症で、血液を介して感染する血液感染である。経口感染する肝炎ウイルスは、A型肝炎ウイルスである。
正解(5)