人気ブログランキング | 話題のタグを見る

人体の構造と機能及び疾病の成り立ち

37-28 肝疾患の検査に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。

1)アルコール性肝炎では、血清γ-GT値は低下する。

2)ウイルス性慢性肝炎は、B型肝炎ウイルスによるものが最も多い。

3)肝硬変では、血清コリンエステラーゼ値は上昇する。

4)非代償期の肝硬変では、血液中のBCAA値が上昇する。

5NASHの確定診断には、肝生検が必要である。


×(1)アルコール性肝炎では、血清γ-GT値は上昇する。

 γ-GT(γ-glutamyltransferaase)は、グルタミル基をアミノ酸やペプチドに転移する酵素である。肝疾患では逸脱酵素及び胆道系酵素として肝細胞の破壊や胆汁うっ滞の指標として臨床検査で利用されている。アルコールとの関連では薬物代謝酵素の誘導に伴って産生が増加することが知られている。アルコール性肝炎では、肝細胞内での誘導の増加と肝細胞の破壊による逸脱酵素の増加により血清濃度が上昇する。


×(2)ウイルス性慢性肝炎は、C型肝炎ウイルスによるものが最も多い。

 B型肝炎は、母児感染により持続感染(キャリア)になりやすい。キャリアから発症した場合90%は治癒するが、10%は慢性肝炎となる。このうち2030%が肝硬変に移行、このうち1年に5%が肝がんを発症する。成人後の感染の場合、慢性化はまれである。

 C型肝炎は、約70%が慢性肝炎、肝硬変に移行する。肝細胞がんの約70%がHCV陽性である。


×(3)肝硬変では、血清コリンエステラーゼ値は低下する。

 コリンエステラーゼ(cholinesterase, ChE)は、肝臓で合成され血液中に放出される酵素である。血清濃度は、肝臓のたんぱく質合成能を反映する臨床検査として利用される。血清濃度は、低栄養や肝硬変など肝臓のたんぱく質合成能が低下した状態では低下し、脂肪肝など栄養過多の状態では上昇する。


×(4)非代償期の肝硬変では、血液中のBCAA値が低下する。

 分岐鎖アミノ酸(BCAAbranched chain amino acids、バリン、ロイシン、イソロイシン)は、主に骨格筋で代謝されるが、非代償期肝硬変症ではエネルギー消費増大に伴う異化の亢進により、血中濃度が低下する。また、肝硬変症では門脈圧亢進により膵臓から分泌されたインスリンが肝臓を通過することなく体循環に入ることによる高インスリン血症により筋肉への取り込みが増加することも血中BCAA値を低下させる。

 一方、芳香族アミノ酸(AAAaromatic amino acids、チロシン、フェニルアラニン)は、主に肝臓で代謝されるが、肝臓の代謝機能低下により血中AAA値を上昇させる。その結果フィッシャー比(BCAA/AAAモル比)が低下する。フィッシャー比の低下は、脳内のアミノ酸バランスの異常(アミノ酸インバランス)をもたらし、脳内アミンの代謝障害による肝性脳症の一因となる。


○(5NASHの確定診断には、肝生検が必要である。

 非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD, non-alcoholic fatty liver disease)は、脂肪肝のうちアルコール性を除外したものである。アルコール性の除外は、飲酒歴が男性30g/日未満、女性20g/日未満の者に適用される。

 非アルコール性脂肪肝炎(NASH, non-alcoholic steathepatitis)は、NAFLDのうち、肝細胞の壊死、炎症、線維化など、アルコール性肝炎と類似の組織所見を伴うものである。肥満、糖尿病、高脂血症など過剰栄養に伴う生活習慣病に合併する。共通の病態として、インスリン抵抗性が背景にある。約50%が進行性で、10年間に20%が肝硬変に移行し、肝がんの発生率も高い。確定診断には、肝生検による組織診断が必要である。


正解(5


by kanri-kokushi | 2023-06-07 10:19 | 第37回国家試験 | Comments(0)